2010年6月30日水曜日

javascriptの文字列をactionscriptに渡す

- html
<param name="flashvars" value="param1=value1¶m2=value2">
- javascript
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var flashvars = {
    'param1': 'value1',
    'param2': 'value2',
};
var params = {};
swfobject.embedSWF("./hoge.swf", "mainEmbeded", "576", "324", "9.0.0", "", flashvars, params);
//]]>
</script>
htmlやjsでこんな感じに書いて、

-actionscript
var flashvars:Object;
var param1:String;
var param2:String;
flashvars = LoaderInfo(loaderInfo).parameters;
param1 = flashvars["param1"];
param2 = flashvars["param2"];
こう呼び出すのでもいいのだけど、

もう一つの方法として、下の方法もありかなと思った。(お手軽という意味で)
いいか悪いかは疑問だけど。

- javascript
<script type="text/javascript">
//<![CDATA[
var nickname = 'kasahi';
//]]>
</script>
- actionscript
// var from javascript code
var id:String = ExternalInterface.call("nickname.toString");

actionscriptでURLのディレクトリパスのはじめを抜き出したい

例えばこんなURLがあったとして、
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/

URLから、「category」を抜き出したい。

正規表現でもいいと思うけど、
actionscriptでやるときは/でsplitするのが楽そうだった。

vat url:String = "http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/";
var firstDirPath:String = url.split("/")[3];
// ["http:", "", "www.nikkei.co.jp", "category", "offtime"]

これで「category」が取れた。

2010年6月23日水曜日

Bloggerでソースコードをハイライトする「Code Prettify」を導入

ソースを貼り付けることが多いのでコードをハイライトするウィジェットを導入しました。

下記クリボウさんのエントリから。
- クリボウの Blogger Tips: コードをハイライトする「Code Prettify」ウィジェット

ハイライトするときは下記のように書く
<pre class="prettyprint">
(コード)
</pre>

導入もワンクリックで大変便利です。
ありがとうございます。


※ブックマークレット化してみました。
kasahi memo: Bloggerでソースコードをハイライトする「Code Prettify」をブックマークレット化

Tracのソースコードブラウザの表示の文字コードをUTF-8に変更する

メモ。
Tracのリポジトリブラウザのソース表示の文字コードをUTF-8に変更しました。

設定ファイルの、default_charsetを変えるだけ。
(※confの場所はプロジェクトの置き場によって違うと思います)
$ vim /home/trac/projects/conf/trac.ini
;default_charset = iso-8859-15 # modified by kasahi 20100624
default_charset = utf-8

これでソースコードブラウザもutf-8になった。

Tracを0.11系から0.12系にアップグレードする

Tracを0.11系から0.12にアップグレードしました。
2年くらい前はTracの導入が手間だったこともありハマることは覚悟していたのですが、結果的にはコマンドを5つくらい実行するだけで終わりました。あっさり。


流れは公式の手順に沿っただけです。
- TracUpgrade – The Trac Project
easy_install経由でアップグレードしてあとはtrac-adminの操作でOKでした。

以下、個人メモ用ログ

- Tracのアップグレード
$ sudo easy_install --upgrade Trac
Searching for Trac
Reading http://pypi.python.org/simple/Trac/
Reading http://trac.edgewall.org/
Reading http://trac.edgewall.org/wiki/TracDownload
Reading http://trac.edgewall.com/
Reading http://projects.edgewall.com/trac
Reading http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracDownload
Best match: Trac 0.12
Downloading ftp://ftp.edgewall.com/pub/trac/Trac-0.12.zip
Processing Trac-0.12.zip
Running Trac-0.12/setup.py -q bdist_egg --dist-dir /tmp/easy_install-K8q9TB/Trac-0.12/egg-dist-tmp-CwXvao
catalog 'trac/locale/vi/LC_MESSAGES/messages.po' is marked as fuzzy, skipping
catalog 'trac/locale/fa/LC_MESSAGES/messages.po' is marked as fuzzy, skipping
catalog 'trac/locale/el/LC_MESSAGES/messages.po' is marked as fuzzy, skipping
Removing Trac 0.11.2 from easy-install.pth file
Adding Trac 0.12 to easy-install.pth file
Installing trac-admin script to /usr/bin
Installing tracd script to /usr/bin

Installed /usr/lib/python2.5/site-packages/Trac-0.12-py2.5.egg
Processing dependencies for Trac
Searching for Genshi>=0.6
Reading http://pypi.python.org/simple/Genshi/
Reading http://genshi.edgewall.org/
Reading http://genshi.edgewall.org/wiki/Download
Best match: Genshi 0.6
Downloading http://ftp.edgewall.com/pub/genshi/Genshi-0.6-py2.5.egg
Processing Genshi-0.6-py2.5.egg
Moving Genshi-0.6-py2.5.egg to /usr/lib/python2.5/site-packages
Removing Genshi 0.5.1 from easy-install.pth file
Adding Genshi 0.6 to easy-install.pth file

Installed /usr/lib/python2.5/site-packages/Genshi-0.6-py2.5.egg
Finished processing dependencies for Trac

- Tracプロジェクトのアップデート
$ sudo /usr/bin/trac-admin /home/trac/projects upgrade
$ sudo /usr/bin/trac-admin /home/trac/projects wiki upgrade
$ sudo /usr/bin/trac-admin /home/trac/projects repository resync '*'
$ sudo /usr/bin/trac-admin /home/trac/projects deploy /home/trac/projects
これで終わり。
最後のdeployはちょっと自信なし。

あとはapache再起動すればOKです。
$ sudo apachectl -k restart

2010年6月7日月曜日

macにImageMagickを入れて画像の一括リサイズ

たつをさんの記事を参考に。
[を] Mac に ImageMagick を入れた

macports を使ってインストール。
$ sudo port install ImageMagick


画像の一括リサイズ例。

$ foreach i (*JPG)    
convert -geometry 160x120! $i $i.m.jpg
end

(↑ P0001.JPG が P0001.JPG.m.jpg に。)

$ foreach i (*JPG)    
convert -geometry 160x120! $i $(echo $i | perl -pe 's/jpg//i')m.jpg
end

(↑ P0001.JPG が P0001.m.jpg に。)


最大幅、高さを480でリサイズ
foreach i (*JPG)
convert -geometry 480x480 $i $(echo $i | perl -pe 's/JPG//i')jpg
end


拡張子を.JPGから.jpgに変換
foreach i (*JPG)
mv $i `echo $i | sed -e "s/\.JPG/.jpg/"`
end

2010年6月3日木曜日

macのターミナルからカレントディレクトリを Finder で開く

macのターミナル上で

$ open .

と打つ。

これでFinderが開く。
便利!